世界中で愛されている食品の代表でもある「はちみつ」。
古代より、甘味料というよりは抗菌殺菌性のある薬として重宝されてきた側面も持ちましすが、現代では、その抗菌殺菌性から美容や健康食品としてますます脚光を浴びていますね。健康や美容にいいのに、甘くて美味しいなんて、なんてスーパーフードなんでしょう。
まさに、太陽とミツバチからの素敵な贈り物です。
でも、ちょっと待って!
こんな素敵な贈り物のはずなのに、何やら人間のすることなので怪しい!そこは何やら儲け主義の工業化の成せる弊害がありそうです。
ここでは、日本国内のはちみつがどれぐらい安心できるものなのか、海外ではどうなのかを国際基準や国内基準という法の元に明確にしていきたいと思います。
規格の話が出てきますので少し難しい表現も出てきますが、わかりやすい部分だけ読んでもらっても大丈夫ですよ。
目次
国際規格で「はちみつ」はどう定められているのでしょう
国際規格は、「CODEX(コーデックス)規格」とも呼ばれます。
これはコーデックス委員会によって決められるものですが、厚生労働省HPでは、コーデックス委員会とは下記のように説明されています。
コーデックス委員会(Codex Alimentarius Commission (CAC))は、国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO))と世界保健機関(World Health Organization (WHO))が1963年に設立した、食品の国際基準(コーデックス基準)を作る政府間組織です。その目的は、消費者の健康を保護するとともに、食品の公正な貿易を促進することです。180カ国以上が加盟しています。
この委員会で、提案国を中心に規格案が作成され、議論や修正を重ねて合意に至ったものが国際規格となるんですね。
日本国内でもここで定められた国際規格を順守することは重要なことです。
なぜなら、規格を満たさないものは諸外国から受け入れてもらえず、輸出もできませんし、輸入の際の品質基準がダブルスタンダードになってしまうからです。
多くの食品では、国際規格を基準に国内の食品規格を作成するのですが、「はちみつ」はどうなんでしょうか。
国際規格でのはちみつの定義
国際規格では、はちみつとは下記のように定義されています。
植物の花蜜、植物の生組織上からの分泌物、または植物の生組織上で植物の汁液を吸う昆虫が排出する物質からミツバチがつくりだす天然の甘味物質であって、ミツバチが集め、ミツバチが持つ特殊な物質による化合で変化させ、貯蔵し、脱水し、巣の中で熟成のためにおいておかれたものである。
CODEX ALIMENTARIUSそして、不可欠な要素として下記を挙げています。
●食品成分(食品添加物を含む)を一切加えてははならない
●はちみつ以外のものを加えてはならない
●生産や充填の過程で、味・香りに悪影響が無いようにし、異物が混入しないように気をつけなければならない
●発酵が始まっていてはならない
●混入した異物を取り除く場合を除き、花粉やはちみつ固有の成分を取り除いてはならない
本来はちみつは一切混ぜ物の必要がないパーフェクトフードですから、当然の要素だと思います。
日本のはちみつの定義
では、国内の規格はどのようになっているでしょうか。
国内のはちみつに関する規格を定めているのは「一般社団法人全国はちみつ公正取引協議会」という団体です。
ここが決めている「はちみつ類の表示に関する公正競争規約」の中のはちみつに関する定義は次のように記載されています。
この規約において「はちみつ類」とは、はちみつ、精製はちみつ、加糖はちみつ、巣はちみつ及び巣はちみつ入りはちみつをいう。
この規約において「はちみつ」とは、みつばちが植物の花みつを採集し、巣房に貯え熟成した天然の甘味物質であって、別表に定める性状を有し、別表に定める組成基準に適合したものをいう。
この規約において「精製はちみつ」とは、はちみつから臭い、色等を取り除いたものであって、別表に定める組成基準に適合したものをいう。
この規約において「加糖はちみつ」とは、はちみつに異性化液糖その他の糖類を加えたものであって、はちみつの含有量が重量百分比で60パーセント以上のものをいう。
この規約において「巣はちみつ」とは、新しく作られて幼虫のいない巣房にみつばちによって貯えられたはちみつで、巣全体又は一部を封入したまま販売されるものをいう。
この規約において「巣はちみつ入りはちみつ」とは、はちみつに巣はちみつを加えたものをいう。
(1)の「はちみつ」には、精製はちみつ又はローヤルゼリー、花粉、香料、果汁若しくはビタミンを加えたものを含むものとする。
はちみつ類の表示に関する公正競争規約
「はちみつ」の定義は、国際規格と大きく違いませんね。そこは、前述の通り当たり前です。
ここには記載されていない別表の定めるところで違いを見てみると、水分含有量が、国際規格が20%以下に対し、日本の規格は22%以下と少し緩くなってはいるようです。これは日本の養蜂環境を取り巻く気候風土にも多少影響していると言えます。
熱加工や合成されたものまで「はちみつ類」と分類されてしまい、消費者が本物のはちみつだと区別しにくい点が問題!
海外では熱加工されたものははちみつとは呼べない!と言われています。しかし、日本国内では、熱加工されたものも堂々と「純粋はちみつ」という名称で販売されています。何度も他のページでも熱加工されたはちみつは、酵素も栄養素も破壊されてしまうため、効能や栄養価が台無しになった単なる甘味料でしかないと言ってきました。→詳しくはこちら
この日本国内の規格だと、はちみつを工業化しやすいように国際規格を解釈して緩くしているようにしか見えません。はちみつの品質を守ろうという規格ではないのです。
●「精製はちみつ」は、純度の高いはちみつのように見えますが、無色透明で香りの無いもの。香りや色と同時に栄養成分も取り除かれてしまった、ただの甘味料になってしまっています。
●「加糖はちみつ」とは、はちみつに合成された糖類を添加したもの。天然のはちみつに比べて安価に生産できるため、はちみつに混ぜてかさ増ししているというイメージです。
いずれにしても天然の栄養豊富なはちみつとは程遠いものでも「はちみつ」の名称をつけて販売ができるのです。
消費者には非常に分かりにくくなっていると思いませんか?
そして許せないのは、こういったいわゆる紛い物の「はちみつ類」全般に、「公正取引」のマークをつけられるということです。
上の規約を守ってさえいれば、精製はちみつにも加糖はちみつにもこのマークをつけることができちゃうのです。
このマークが貼ってある製品だからと言って、本物の安心できるはちみつであることを証明するものではないということを、
消費者の皆さんはぜひ知っておいてくださいね。
まとめ
このように、日本国内ではちみつを購入する際に、「酵素や栄養素が守られた本当の純粋はちみつ」を手に入れようとするならば、私の場合、
- 非熱加工の表示がされている
- 純粋はちみつ・生はちみつの表示がされている
- 生産者(養蜂場)が明確になっている
- ブレンドされていない(複数の国名が表記されていない)
- 中国製ではない
を購入の基準にしています。参考にして見てください。
でも一番いいのは、近隣のはちみつ専門店で知識のあるスタッフとしっかり話をして、こちらの目的と希望するはちみつの内容を伝えて購入することですね。
私は何も、非加熱の本物の純粋はちみつ以外のはちみつを否定しているわけではありません。
単にはちみつ風味の甘味料として求める人にとっては手軽にそして安価で購入できる製品がいいに決まっています。ようはどこに価値を置くかによって、様々な類の「はちみつ」の価値が変わるということです。私は、健康や美容に良い本物を求めているので、ついつい辛口の文章になってしまっているのはご容赦くださいね。
どんな形にせよ、太陽とミツバチからの素敵な贈り物であるはちみつを、多くの人に楽しんでもらいたいと切に願います。